他人の信じ方を間違えている

他人の信じ方を間違えている人がいる。

期待と信頼を混同している人のことだ。

 

期待とは、自己満足的である。

裏切られた!という場合は、期待していることをしてくれなかった!に近い。

信頼とは、相手主体である。

信頼の場合、期待がないから、裏切られることが少ない。

 

期待というのは、短期的。

信頼というのは、長期的。

 

期待していると、短期的に裏切られる。その短期的なものに一喜一憂してしまう。

信頼していると、長期的に裏切られない。短期的に見てマイナスなことが起きても、長期的に見ると必要なことだったと気づける。

 

多くの人は、期待してしまう。

僕も、期待してしまう。

誕生日プレゼントをあげたのだから、お返しをすべきだ!

とか

前におごってあげたのだから、今回はおごってもいいはずだ!

とか

こういうことを僕はやりがち。

 

これは他人に期待している。

自己満足的なのだ。

これは良くない。

 

誕生日プレゼントを返してくれなくても、他の形で返してくれているかもしれない。

いつかわからないけれど、返してくれるのかもしれない。

 

情けは人のためならず。

というのは、長期的に見たら、情けをかけた分自分に返ってくるということだ。

長期的に見たら、というのが大切で、

人間関係とは縁である。

この縁というのは複雑な円であり、

回り回って、最終的に送った物が返ってくる。

 

だから、相手のことを信頼して、いつか他の形で返してくれるんやな。

って勝手に思って利他的に生きていれば良い。

もし、自分だけが与えて、損しているのなら、それは良い傾向だと思う。

これは僕に言い聞かせるような感じでもあるのだけれど、

 

普段、迷惑をかけられている友達がいる。

僕の家に来たら、必ず何か食べて帰って行く。もちろんタダで。

でも、そんな奴だが、僕が入院したときには一番に駆けつけてくれた。

 

信頼というのはこういう形で返ってくることが多い。

返報性の法則といって、自分が与えた分、相手は返そうとしてくれる。

普段小さなことで借りを作っておいたら、大変なときに一気にドカッと返してくれる。

そんな人もいる。

だから、短期的に相手に期待するのではなくて、

長期的に相手を信頼してあげるのが大切なのではないだろうか?

 

まあ、これがカンタンではないのだけれども。

僕も修行中。