卒業しました!

卒業しました!

4月からは院生になります。

4年間はあっという間と言いますが、

まさしくあっという間で。

 

何をしていたんだろう?

何ができたんだろう?

という無力感を感じることもあります。

 

僕は4年間を通じて辛いことのほうが

多かったように思うし、

楽しいことはうまく思い出せない。

 

たぶん忘れてしまっているだけなのだけれど、

僕の中では辛いことのほうが

色濃く鮮明に残っているのです。

 

まあそれでも、

研究はそれなりに楽しんでやっていたし、

大学4年の終盤は面白かったのかもしれない。

 

あーすればよかったなー。

こーすればよかったなー。

という後悔は、もちろんあって、

 

どうすることもできないけれど、

後悔はいずれ心の底に澱となって、

それは人生を通じて残り続けていくものなのかもしれない。

そして、その澱のようなものは、

数十年先の人生における福音となるかもしれない。

 

そんなことを思う今日でありました。

大学の4年間を通じて関わっていただいた皆様には

深く御礼申し上げます。

 

皆様の弥栄を祈念いたしております。

 

尾崎玲於奈


f:id:zakioza:20230324210123j:image

執着がなくなったときに限って

今日、メールが届いていた。

そのメールの内容は、zakiologyに広告を載せることを検討してほしいというもの。

アフィリエイトの提携を申し込まれたのである。

いや、もう三月で閉じるんですが笑

という感じなんですよね。

 

僕の人生って、こういうことが多くて、

何かしら執着がなくなって、

スッキリしているところに、

前まで執着していたことが舞い降りるみたいな。

 

例えば、恋愛で、

彼女欲しい!

っていう執着があったとして、

それを乗り越えたあと、

「ああ、彼女なんて別にいらないな。」

「何で執着していたんだろう。」

「バカバカしいな。」

と思っているところに、

超絶美女に告白されるような。

 

そんな感じのことが僕の人生には多いような気がするんです。

いや、上のことは作り話ですよ?

例えばの話で、

 

実際にはもっと大したことないんですが、

「ブログなんて別に有料でやることなんてないや。」

「もう広告で稼ごうとか、そんなこと考えず、

気軽に、身軽に書いていこう!」

って決心をしていたところだったんですよね。

タイトルにそういう思いをバッチリ反映したし笑

 

そういうところに、

いたずら電話のようなメールが届いたわけです。

 

笑える話ですよね。

 

でもそういうことって、

面白いなと思います。

 

どうしようもない人間の複雑さ、バグみたいなものを

体現しているような現象なんじゃないかな。

と思うんです。

 

たとえ、決心して、執着がなくなったとしても、

じゃあ、本当に決心きまったんだな?

という試練のようなお知らせ現象がやってきて、

神様に試されるような。

 

本当の意味で執着を超えるっていうのは、

そういう試練もこみで、乗り越えたときであって、

 

一見執着を乗り越えたように思えたときが一段回目の解脱(げだつ)、

試練を乗り越えて本当に執着がなくなったときが二段回目の解脱なのかもしれない。

 

なんだか修行僧のような話ですが。

 

いや、でも僕はたぶん仏教には縁があるような気がするんです。

仏教の本を読んでいるといつも温かい気持ちになる。

絶対に前世は仏教系のことを学んでいたと思う。もしくは神道系。

 

それはともかくとして、

執着がなくなったときに限って、

本当に執着がなくなったのか試されるような現象は、

現実としてあるのだと思うのです。

 

それは試練でもあり、チャンスでもあって、

本当に執着をなくして身軽になるチャンスでもあるんですよね。

このブログのタイトルEasygoing!っていうのは、

まさに気楽に身軽に行こうぜ!っていう意味で、

執着を手放す!っていう意味でもあるのかもしれないです。

 

いや、僕は全く意図していなかったのですが、

「執着を手放していくブログ」

っていうのもなかなか面白そうなブログだな

と思いました笑

 

ということで、執着を手放して自由に生きる!

それがEasygoing!

 

ではでは〜。

AIがどれだけ進化しても、鳥には関係ない。

今日の1枚
f:id:zakioza:20230316165523j:image

春らしい天気で、

もう分厚いダウンコートも必要なく、

気軽に外に散歩できるような気温になってきた。

 

昨日は奈良に研究しに行っていたのだけれど、

奈良も観光客が多そうな雰囲気だった。

 

chatGPTで話題になったと思いきや、

新たにGPT-4というモデルが登場。

 

AIの進化は止まらないな、

というのが雑な僕の感想。

 

こんなことを書いていると?


f:id:zakioza:20230316165932j:image

餌をくれると勘違いした鳩に囲まれた笑

いや待て笑


f:id:zakioza:20230316170112j:image

雀の数が笑

 

ということで、

良い一日を笑

ブログ名をEasygoing!に変更しました

ブログ名を

Easygoingに変更しました。

 

Easygoingの意味は、

気楽に、前向きに

という意味で、

 

現代の日本人は、

このEasygoing!

を忘れてしまいがちだな、

と思ったので、

ひとまずこれをブログタイトルに据えてみました!

 

もうちょっとひねってみるかもしれませんが、

コンセプト的にもあってるのではないか、

と思っているので、

良い感じな気がしています笑

 

ちなみに、

最近、

ブログに吹き出しを入れる

というワザを覚えまして、

それを適当に挿入して遊んでおります笑

 

スマホ版では反映されていない

と思いきや、

反映させておきます。

2ndブログの目指す場所 読むだけで気楽になるブログ

今回は2ndブログの目指す場所について書いておこうと思います!

 

zakiologyに込めた思いっていうのは、

日常で学問をしていくという思いでした。

 

日常で学問をしていくということから、

書評したり、

日々生活してる中で思ったこと考えたことを記述していました。

 

日本人は学ばなくなっていて、

なんとかして、学ぶ機会を日常で作り出してほしい。

そういう思いをタイトルに込めていたのです。

 

2ndブログでは、

もっとフランクに書いていきたいなと思っていて、

zakiologyでは書けなかったことも書いていけたらなと思っています。

 

2ndブログで目指すのは、

読むだけで気楽になれるブログ!

です。

 

前までは割と自己満足的に書いていて、

読者さんのため、とか

世のため人のため、とか

そういうところを蔑ろ(ないがしろ)にしてしまっていました。

 

恥ずかしいことに、

読者のかたが読むことで気分が重くなるようなことも書いてしまっていたように思います。

 

なので、

この2ndブログでは、

もっとフランクに、

もっと気軽に読んでもらって、

気楽に生きれるようになってほしい。

 

そういう思いを綴っていけたらなと思っています!

まだまだ未熟者ですが、

よろしくお願いします!

名前を2ndブログに変更しました

特に意味はないのですが、zakiologyという名前に飽きてしまったので、2ndブログに名前を仮で変えています。

 

これからも、変更していくと思いますが、

しっくりくるものが出てくるまでお待ち下さい笑

 

取り急ぎ、それだけです。

煩悩は煩悩であるが故に

僕は煩悩が強いタイプだと思う。

人よりも欲望が強いなと思うこともある。

物欲とか知識欲とか性欲とか、

そういうもろもろの欲が他の人よりも強いのである。

 

でも最近、煩悩には煩悩なりの役割があるのかもしれないな、と思うようになった。

 

煩悩っていうのは、ない方が良いと思ってしまうのが人間の性なのかもしれない。

 

でも煩悩のかけらもないような聖者として生まれてきたとして、

人生って楽しいんだろうか。

 

人生っていうのは、煩悩との向き合いであって、煩悩があるからこそ人間らしく生きれるのではないか?

 

煩悩という字に示されている通り、

煩わしい悩みのこと。

 

煩わしいな、とか、

これがどうにかなったらいいのにな、みたいな悩みとか、

 

そういうものって意外と愛おしいものなのかもしれない。

 

煩悩に執着しているのが人間の苦しみであるのと同時に、

煩悩から抜け出そうとするのが人間の楽しみであるのかもしれない。

 

修行って、必ずしもすべて苦しいわけではなくて、

ある閾値を超えたときに、楽しんでいる自分に出会えたりする。

 

あれ、意外と楽しいじゃん。

 

っていうふとした気づきが悟りなのではないか。

 

煩悩は煩悩であるが故に煩悩なりに役割があって、

煩悩があってこそ、人間は人生を楽しめるのかもしれない。