2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2021年総集編 今年もありがとう!

今年も残すところあとわずか、 ということで、今年のブログも総決算。 決算とは違うけれど、総決算という響きが良いので、 そうさせていただこう。 ここでは、今年の中で最も大事そうな記事を紹介していく。 もしよかったら元記事も読んでみてほしい。 過去…

「12歳の少年が書いた量子力学の教科書」に感動した!

或る未知の学問領域に進入しようという時、その如何を問わず、最初に為すべきことは、その学問領域がどういうものかを知ることである。 12歳の少年が書いた 量子力学の教科書 作者:近藤龍一 ベレ出版 Amazon この一文で始まるこの本には感動した。 自分より…

人生には外れ籤なんて存在しない

「ミュージカルの名作って、人間は醜いから仕方ないよね、じゃなくて、そこから歌でも何でも歌いまくって力業でどうにかしてやろうって気概があるじゃないですか。人種差別とか独裁政治とか、そういうひどい環境に生まれた自分を悲観するのははじめの方だけ…

他者としての親子関係

子どもは変わるのである。小さいころ親を必要としていたようには、大きくなって親を必要とはしない。それが正常な成長なのである。小さいころの親と子の結びつきは弱さからの結びつきである。しかし、成長してからの結びつきは、強さからの結びつきに変化し…

利他が利己に変わる瞬間

利他的な行動には、本質的に、「これをしてあげたら相手にとって利になるだろう」という、「私の思い」が含まれています。 重要なのは、それが「私の思い」でしかないことです。 思いは思い込みです。そう願うことは自由ですが、相手が実際に同じように思っ…

どこに向かっても後ろめたさの残る人生

どこに向かって進んだって後ろめたさの残る歴史を歩み続ける以外に、この人生に選択肢はない。 朝井リョウ 著 「どうしても生きてる」流転より リアル、熱、切実さ、本音、嘘のなさ それを貫ける人生と、どこに向かっても後ろめたさの残る人生。 みな前者で…

現実は健康的な論理では動いていない

なんか、もう、いっか。 って思ったんだろうな。 わかるな、なんか。こういうことがあった辛くてたまらないもう死にたい死にたい死にたいって助走があるわけじゃなくて、ふと、なんか、別にもういっか、ってなる瞬間。 いきなり風が吹いたみたいに、わって。…

書くのを難しくしているのは自分自身

今、自分が知らないことは書けない。 今、自分の力量を超えた文章は書けない。 たったこれだけの事実を受容しただけで、急に肩の荷が下りた。 文章を書く際に最も大切なことは、気負わないことなのだ。 気負っているうちは、永遠に文章は書けないのだ。 千田…

あなたは「内なる声」に真剣に耳を傾けているか

アーノルド・ベネットの賢者の習慣―――賢く生きるとは自分の能力を最大限に発揮して生きることだ 作者:アーノルド・ベネット 三笠書房 Amazon あなたは「内なる声」に真剣に耳を傾けているか 本物の幸福は、単なる快楽からも、また、満足感と諦観からも得られ…

一人の時間を楽しめる人

一人の時間を楽しめない人がいる。 一人の時間を極力排除しているような人だ。 こういう人は必ずといっていいほど決断力がない。 逆に何事も一人で行ってしまうような人もいる。 一人の時間を大切にしている人だ。 こういう人はだいたいは決断力がある。 こ…