1日1徒然草

最近、1日1徒然草ということをやってみている。

単純に、1日に一つ、徒然草を読んで、写経するだけ。

習慣化して、できる限り続けようと思っていて、毎日インスタのストーリーにあげている。

やってみてわかったけれど、

卜部兼好、かなりすごい。

すげぇこと書いてるなと思う。

 

単に悪口を書いているだけのときもあるけれど、

悟ったお坊さんのようなことも書いていて、読んでいて感服する。

法師というくらいだから、仏道を歩んでいた人だ。

 

徒然草は、随筆だから、その一文だけで完結している。

源氏物語のように、1から全部読まなくていいし、短いところだけ読むのも結構良い。

 

短い中に圧縮して書いているから、その分濃厚な文章が多い。

圧縮されているものを読むのは難しい。

展開して理解するだけの解釈力を読者に要求しているからだ。

 

こういう意味かな?と想像しながら、限定されない解釈を思い浮かべるのは、頭も鍛えられ、人間力すらも鍛えられそうですごく喜ばしい。

 

僕も徒然なるままにその日を暮らし、

頭に思い浮かぶ由なし事を

そこはかとなくブログに書き尽くしたい。