映画「聲の形」を久しぶりに見て号泣してた。

声之形(The shape of voice) - 动漫图片 | 图片下载 | 动漫壁纸 - VeryCD电驴大全

久しぶりに、見たくもなかったけれど、

「聲の形」を見た。

見なくもなかったというのは、

泣くのはわかっているし、

胸が痛くなるのもわかっていたからだ。

 

でも、たまには、見たくもない映画、

感じたくもない痛みを感じるのも、

悪くはない、と思ったから見た。

 

号泣した。

まあ、これは普通に予想できたことだった。

 

「聲の形」の映画の中で、

一つテーマがあるとしたら、

「罪悪感」だと思う。

 

人間、生きていたら、人を傷つけてしまったりするものだ。

この映画の主人公の石田も、西宮も、

だいたいの登場人物たちが、抱えているもの、

それが、「罪悪感」。

 

この「罪悪感」とどう向き合うのか、

ということが、この映画の中のメインメッセージだと僕は思っている。

 

いうならば、罪悪感の鎮魂。

それがテーマになっていると思う。

 

この映画の中では、

石田の罪悪感が鎮魂されたとき、

人の顔についていた×が、

剥がれ落ちていく。

 

なんで×が剥がれ落ちるという描写だったのか。

罪と罰、という意味合いだったのかもしれない。

 

石田は、小学生のときに、西宮をいじめてしまい、

その結果として、親に迷惑をかけてしまったり、

逆に自分がいじめの対象になってしまったりする。

 

そういう幼少期に植え付けられてしまった罪の意識、

そして、それに対する罰が与えられるのではないか、

という恐怖心、

それが人の顔につけられた×印。

 

でも、これは、現実にも厳として存在することだと思う。

誰しも、生きていたら、何か人を傷つけることはあるし、

そこに対して、罪の意識をもってしまうことはあるはずだ。

 

僕自身にも、罪の意識はあるかもしれない。

小学生や中学生のときは、ひどい奴だったと思う。

自分の好き嫌いで、人を裁いてしまうことが多かったと思う。

 

つまり、嫌いな人を無視したり、

あからさまに嫌いだという雰囲気を醸し出したり、

そういうことをしてしまっていた。

今はそんなことをしないと思うけれど、

当時は当たり前に、そんなことで人を傷つけてしまっていたと思う。

 

この映画がしんどいと感じるのは、

そういう記憶を呼び起こすからだと思う。

僕にとって、それを思い出すのはしんどいことだし、

できれば、そんなことを思い出したくはない。

 

それで、

どうしたら罪の意識を鎮魂できるのか?

この映画みたいに、

傷つけてしまった人の命を救うことで、

自分も救われる、みたいなことは、

なんとなく現実的ではない。

 

ちゃんと謝ることができるのなら、

それも、一つの解決策にはなるのだろうけれど、

現実的に、それがかなわないこともあるだろう。

 

じゃあ、いったいどうしたら、

現実の世界で、罪の意識を鎮魂できるのだろう?

もっと簡単に言えば、自分のことを許せるようになるのだろう?

 

これは、難しい問だから、

現時点で完璧な答えを僕自身が持てているわけではない。

ただ、現時点で感じていることは、

その自分の罪すらも、学びに変えて、相手が変わるきっかけになっているかもしれない。と思うこと。

誰かを傷つけてしまったことは、もう取り返しはつかないし、

時間の流れは不可逆。

 

起こってしまった出来事を悔やんだところで、それは後の祭り。

起こってしまったことは水に流して、生きていくしかない。

それでも、一つの福音があるとすれば、

傷ついた経験があったからこそ、成長できた、

という解釈の反転が、相手に生じているかもしれないということだ。

 

生きていれば、誰かを傷つけてしまったりすることはある。

なるべく、それは避けたいことだけれど、

それは全くのゼロというわけにはいかないだろう。

傷つけてしまったことを悔いても仕方がないし、

本当に悪いことをしてしまったと思うのなら謝ればいい。

謝ることもできないなら、相手の幸せを祈ればいい。

相手が、傷ついたことも自らの糧に変えて、

強く生きてくれることを祈ればいい。

 

今の僕から提示できる、罪悪感の鎮魂法は、

こんなところだ。

 

にしても、「聲の形」を見た後に、鏡で自分の顔を見たら、

すさまじく目が腫れていて、ぞっとした笑

 

ということで、罪悪感を持ってしまうのなら、

その罪悪感の大きさの分、より相手の幸せを祈るしかない。

という感じです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

では。